-
-
-
Toolset Types:カスタム投稿タイプ、カスタムタクソノミー、カスタムフィールドの管理が行えるプラグイン
昨年、ひとつのサイト内にカスタム投稿タイプを24個利用しなければいけない案件があり、数あるプラグインの中からどれを使おうと悩んでいた頃、あまり勉強する時間もなく、一番わかりやすそうだと思って選んだのが...
Read More
-
-
-
-
MW WP Form で日付ピッカーが動かなくなったとき
(2016年6月4日、記事内容に修正あり) 仕事でもよく使用させていただいているフォームプラグイン「MW WP Form」があります。 メールフォームのプラグインでは、私のようにプログ...
Read More
-
-
-
-
MAMP のアップデートが楽ちんに!
ローカル環境でWordPressサイトを作成していく場合、「MAMP(マンプ)」を利用している方は多いと思います。サーバーと同じように、自分のマシンでApache、MySQL、PHPが使えるようになる...
Read More
-
-
-
-
.htaccessで301リダイレクト(サブディレクトリ→サブドメインにURL変更)
先月このサイトを、.htaccessの301リダイレクトを使って、サブディレクトリからサブドメインのURLに変更しました。 (旧)http://www.df-cue.com/wp/ ...
Read More
-
-
-
-
Exec-PHP : 記事本文やテキストウィジェットでPHPを実行するプラグイン
(2016.7.10追記) こちらのプラグインですが、ずっと前に開発は終了しており、セキュリティ的にも良くない、という記事を以前読みました。そして、同じことがショートコードで実現可能です。 シ...
Read More
-
-
-
-
自動挿入されるp、brタグを削除する方法
便利かも知れないけど、CMSとして WordPress を利用する際など、場合によって意外と困るのが、the_contentタグ利用部分に「自動挿入されるp、brタグ」。 コメントにも付けてくれたり...
Read More
-
-
-
-
Ktai Entry をバージョンアップしたら、自動取得しなくなった件について
私も愛用させていただいております、携帯からメール投稿できるプラグイン「Ktai Entry」ですが、先日最新版(0.9.1.1)にバージョンアップしたところ、投稿はできているのですが、メールを自動取得...
Read More
-
-
-
-
SimplePie で JUGEM の RSS を読み込むと起こる不具合への対策
以前、このサイトでも紹介しました SimplePieで 無料ブログ JUGEM(ジュゲム)のRSSを読み込むと、不具合が起こる現象に出くわしました。 JUGEMのRSSといっても、「JUGEM形...
Read More
-
-
-
-
Audio Player : 音声ファイルを再生するプラグイン
WordPress では、音声ファイルのアップロードも可能ですが、そのままエントリーに挿入しても、閲覧者のPCにプラグインが入ってなかったりすると、再生できなかったりします。 「Audio Pl...
Read More
-
-
-
-
WordPress3.0での、Commented entry list の不具合について
(2016.7.16追記) 現在は、すでにこの不具合を修正をされたものが配布されています。 詳しくは「Commented entry list Plugin : 最近のコメントと最近のトラック...
Read More
-
-
-
-
Advanced Category Excluder : 特定のカテゴリの記事を表示させないプラグイン
(2017年5月14日追記) こちらのプラグインはすでに開発が中止されているようですので、プラグインを使わずに、特定のカテゴリの記事を除外して表示させる方法の記事を書きました。 プラグイン...
Read More
-
-
-
-
新着記事にNewマークを表示させる
プラグインが見つからないのが不思議なくらいですが、新着記事にNewマークを表示させる方法です。 (指定した日数がたてば、自然に消えます) サイドバーの新着エントリーなどでも使えて便利です。 ...
Read More
-
-
-
-
SimplePie Plugin for WordPress : RSSやAtomフィードを読み込み表示するプラグイン
ちょっと前に紹介した SimplePie というライブラリの WordPress 用プラグインです。 紛らわしいと思いますが、あっちはどんなサイトでも使えて、こっちはWordPress 用プラグイン...
Read More
-
-
-
-
SimplePie : RSSやAtomフィードをパースするクラスライブラリ
他サイトの「RSS」や「ATOM」を読み込んで、自分のサイトに表示させたい場合に使うライブラリがあります。 以前は「MagpieRSS」にお世話になっていたのですが、WordPress を 2.7 ...
Read More
-
-
-
-
Simple Tags : タグ付けプラグイン
「タグ管理・編集」「タグ表示」「関連記事表示」「タグクラウド表示」を行うプラグインです。 タグの入力支援も付いていて、「関連記事」の表示などもとっても便利で簡単。 日本語にも対応されていますし、か...
Read More
-
-
-
-
Contact Form 7(日本語) : シンプルかつ柔軟なメールフォームプラグイン
Movable Type にも、こういうフォームが欲しかった! これが無料で使えるなんてすばらしい!(日本語だし) 「CAPTCHA」が使えるのもうれしいですね。 フリーのCGIを探して、で...
Read More
-
-
-
-
WP-PageNavi 日本語版 : ページを分割するプラグイン
これまた便利なプラグイン。日本語版も出ていてうれしいです。 記事がたまっていくと、過去の記事へのアクセスが不便になっていきますが、これがあれば10件ずつ分割表示させた場合でも、1〜10件目のページか...
Read More
-
-
-
-
Commented entry list Plugin : 最近のコメントと最近のトラックバックを表示するプラグイン
(2016.7.16追記) ダウンロード元がデッドリンクになっておりましたので、リンク先を現在配布されている方のサイトへ修正させていただきました。 最近のコメントをサイドバーなどに表示...
Read More
-
-
-
-
Breadcrumb NavXT 日本語版 : パンくずリストの自動生成ができるプラグイン
プラグインを使わなくても、パンくずリストは実現できるそうだ。 (事実、現在使用中のテーマでは、プラグインを使わずにパンくずリストが実現されています) でも、私のように知恵もスキルもないと、必要以上...
Read More
-
-
-
-
Lightbox 2 WordPress Plugin 日本語版 : Lightbox 2を簡単に使うプラグイン
画像のサムネイルをクリックしたときに、Lightbox 2 のような効果が出せたらいいな、でもいちいち自分で画像にリンクする<a>タグの中にrel="lightbox"...
Read More
-