Archive : Toolset Types
-
-
-
Toolset Views : 絞り込み検索フォームを作成【1】
恥ずかしながら、私は今まで「Toolset Views」のメリットを少しも認識していませんでした。 (インストールさえしたことなかった…💧) カスタムフィールドの内容を表示するので...
Read More
-
-
-
-
Toolset Types:タームにカスタムフィールドを作り画像付きのターム一覧を表示する
タームに作成したカスタムフィールドを使い、画像付きのターム一覧(カテゴリー一覧)を、WordPress 4.6 から追加されたWP_Term_Queryで表示する方法をご紹介します。 タームの一...
Read More
-
-
-
-
Toolset Types : タームにカスタムフィールドを作成・表示する
「Toolset Types」で、ターム(カテゴリー)にカスタムフィールドを作成・表示する方法をご紹介します。 カスタムフィールドは、タームに作成したり、ユーザー(プロフィール)にも作成することがで...
Read More
-
-
-
-
Toolset Types : 親投稿に属する子投稿を関連のない固定ページやトップページに表示する
2018年から「Toolset Types」が有料プラグインに生まれ変わるというニュースで、世の中では「Toolset Types」離れが起きるかも知れませんが、私は仕事でどっぷり使っていますので、有...
Read More
-
-
-
-
カスタムフィールドの入力の有無を判定して表示・非表示
自分用メモとして、軽い記事ですがエントリーしておきます。 カスタムフィールドの入力の有無を判定して、入力がなければ項目ごと非表示にする書き方です。 頻繁に使う条件分岐です。 何も入力されてい...
Read More
-
-
-
-
Toolset Types:カスタムフィールド表示方法【8】数字・数値(Number)
「Toolset Types」のカスタムフィールドの数字・数値の作成・表示方法をご紹介したいと思います。 シングルラインとは違い、半角数字以外(全角文字など)を入力すると、エラーを表示し入力できなく...
Read More
-
-
-
-
Toolset Types:カスタムフィールド表示方法【7】日付ピッカー(Date)
「Toolset Types」のカスタムフィールドの日付ピッカーの作成・表示方法をご紹介したいと思います。 日付ピッカーを使うメリットとして、入力方法が統一でき、入力してしまえば、後で表示形式も一括...
Read More
-
-
-
-
Toolset Types:カスタムフィールド表示方法【6】チェックボックス(Checkbox)
以前、カスタムフィールドで複数選択のチェックボックスの使い方を紹介したことがありましたが、今回は単一のチェックボックスです。 こちらのチェックボックスは、データの真と偽を取得するために使用します...
Read More
-
-
-
-
Toolset Types:カスタムフィールドグループの繰り返し
グループ化したカスタムフィールドのセットを、繰り返し追加できるようにしたい。仕事でWordPressを使っていると、これは需要高めの案件です。 「Toolset Types」で、カスタムフィール...
Read More
-
-
-
-
Toolset Types:単一カスタムフィールドの繰り返し
繰り返しカスタムフィールドが作成できる無料のプラグインと言えば、「Smart Custom Fields」が有名かなと思いますが、「Toolset Types」でも作成できますので、紹介したいと思いま...
Read More
-
-
-
-
カスタムフィールドの値で条件分岐し、HTMLや画像を表示させる
カスタムフィールドの値を取得し、条件分岐でHTMLや画像を表示させる方法をメモします。 サンプルでは、ラジオボタンで選択したスコアから、カスタムフィールドの値を取得・条件分岐し、画像と数字をそれ...
Read More
-
-
-
-
Toolset Types:カスタムフィールド表示方法【5】チェックボックス(Checkboxes)
「Toolset Types」で作成されたチェックボックス(複数選択)の入力データを、ページに出力(表示)させる方法をメモしていきます。複数選択のチェックボックスは、プラグインによっては手こず...
Read More
-
-
-
-
Toolset Types:カスタムフィールド表示方法【4】ラジオボタン(Radio)
「Toolset Types」で作成されたラジオボタンの入力データを、ページに出力(表示)させる方法をメモしていきます。 (さらに…)...
Read More
-
-
-
-
Toolset Types:カスタムフィールド表示方法【3】複数ライン(Textarea)
「Toolset Types」で作成されたテキストエリア(複数ライン)に入力されたテキストを、ページに出力(表示)させる方法です。 (さらに…)...
Read More
-
-
-
-
Toolset Types:カスタムフィールド表示方法【2】画像(Image)
「Toolset Types」で作成されたカスタムフィールドにアップされた画像を、ページに出力(表示)させる方法をメモしていきます。 (さらに…)...
Read More
-
-
-
-
Toolset Types:カスタムフィールド表示方法【1】シングルライン(Textfield)
「Toolset Types」で作成されたテキストフィールド(シングルライン)に入力されたテキストを、ページに出力(表示)させる方法です。 (さらに…)...
Read More
-
-
-
-
Toolset Types:カスタムフィールド表示方法
カスタムフィールドを作成するところまでは、「Toolset Types」で簡単に作成できますが、今度は実際にテーマ(テンプレート)にタグを記述し、ページに表示させる方法をメモしていきます。 「T...
Read More
-
-
-
-
Toolset Types:使い方【3】カスタムフィールド
なんといっても「Toolset Types」の良いところは、「カスタム投稿」「カスタムタクソノミー」「カスタムフィールド」が、まとめて管理できるところですよね! たくさん作成しても整理が楽なの...
Read More
-
-
-
-
Toolset Types:使い方【2】カスタムタクソノミー
「カスタム投稿タイプ」を使い始めたとき、「カスタムタクソノミー」が何なのか、理解するのに時間がかかりました。 でも、使ってみると、要は「カテゴリー」と「タグ」なのだ、ということがわかりま...
Read More
-
-
-
-
Toolset Types:使い方【1】カスタム投稿タイプ
WordPress は、デフォルトで「投稿」と「固定ページ」が用意されていますが、例えば「グルメ」や「お知らせ」など、異なる種類のページを作成したいとき、カスタム投稿タイプを作成します。 サイド...
Read More
-